2017年7月6日 コラム腰痛と枕の関係 朝起きると腰が痛いこんな経験をされてる方が以外に多いのではないでしょうか?この原因が枕だとしたらヒトの背骨はSの字に弯曲していなけ… 2017年5月10日 コラムリンパの流れと正しい姿勢の関係 リンパ液は、身体の組織で作られ、リンパ管を通り最終的に、鎖骨下にある静脈角から静脈に回収されます。この量は1日に2~4リットルリン… 2017年4月19日 コラム肩こりと首の痛みの原因と対処法 肩こりと首の痛みマッサージなど対処法では、その場しのぎで治らないですね。肩こりや首の痛みの原因は、ストレートネックと首の骨のゆがみ… 2017年4月13日 コラム首の痛みや頭痛、吐き気には原因があります 朝起きたら首が痛い。多くの方が経験されたと思います。この痛みは「首の寝違え」とよくいわれますが原因は何でしょう??首の痛みが酷い時… 2017年3月30日 コラム痴呆の予防と正しい姿勢の関係 最近、痴呆の問題がクローズアップされ痴呆の予防のが話題になっています。痴呆の予防に、大股で歩く 速足で歩くこの2… 2017年3月27日 コラム健康と歩行の関係 人類は700万年前に四本足から二本足となり、人類誕生となりました。以来、人は重力を受けて歩く事で健康になる身体へと進化を700万年… 2017年3月23日 コラムオスグッド病の原因と対策 重大の成長期に多いオスグッド病ひざの皿(膝蓋骨)の下の頚骨結節が徐々に腫れて痛みが出ます。 原因は、股関節が歪むと膝蓋腱が無理に引… 2017年2月22日 コラム浮き指の原因と対策 浮き指歩くときに指が地面に着かない症状の事です。この浮き足の原因は姿勢にあるかもしれません。ヒトの重心は、足の中央、土踏まずに無け… 2017年2月15日 コラム巻き肩と骨盤の角度の関係 巻き肩で悩んでる方も多いと思います。この巻き肩の原因は骨盤お角度にあります。背骨はSの字に弯曲していなければいけません。背骨がSの… 2017年2月15日 コラム朝目覚めと共に起きる腰痛の原因 毎朝起きると腰が痛いこんな症状の原因は枕にあることが多いです。ヒトの背骨はSの字に弯曲していなければいけません。腰の骨は前方に弯曲… 1 / 2312345...1020...>最後 > お問い合わせはこちら 0568-57-0225 0120-0568-22 お問い合せフォーム